ヨガ養成基礎コース
2025年7月スタート(予定)
受講生募集中
【日程(全5回)】
6/ 7/ 8/ 9/ 10/
未経験・初心者の方にオススメ
初めてヨガをされる方
ヨガや体の知識を学びたい方
自身の練習を深めたい方
体の専門知識を中心にヨガを学びます
体の構造や仕組みを基礎から学び
ヨガのポーズや呼吸を活用して、今の自身の体や心の
状態を評価したり、機能改善につなげることを学びます。
安心のフォローアップ
オリジナルテキストでわかりやすく
インスタLiveへの無料招待
個別のフォ ローアップにも対応
毎月1回の受講を5ヶ月かけて学ぶ
講習時間 9:30〜15: 30 *休憩あり(1h)
【定 員】各クラス5名予定
*講習をお休みされた場合は同月内で振替対応も可能です。
料 金
150,000円(税込)
テキスト代込み
*分割はご相談ください
*養成卒業生は割引あり
*返金は致しかねます
●養成カリキュラム
オリジナルテキスト代込み
インスタLive無料招待
個別フォローアップ
料 金
00
ヨガ30ポーズ
●ヨガの基本30ポーズを知り実践
オリジナルテキスト代込み
インスタLive無料招待
個別フォローアップ
料 金
01
身体の感覚を取り戻す
ヨガの前のヨガとコンディショニング
●目の動きとヨガ
●体の感覚とヨガ
●頭のポジションとヨガ
オリジナルテキスト代込み
インスタLive無料招待
個別フォローアップ
料 金
02
呼吸とヨガ
●イライラと呼吸の関係
●なぜ呼吸が浅くなるの?
●呼吸でリラックス
●鼻呼吸と口呼吸の効果の違い
●緊張の種類〜タイプ別〜
オリジナルテキスト代込み
インスタLive無料招待
個別フォローアップ
料 金
03
姿勢とヨガ
●猫背とは?
●良い姿勢(アライメント)とは?
●ヨガで姿勢を整える〜筋肉編・関節編・神経編〜
オリジナルテキスト代込み
インスタLive無料招待
個別フォローアップ
料 金
04
硬くてもできるヨガ
●硬さは筋肉だけが原因ではない
●可動性と柔軟性の違い
●筋肉以外で柔らかくなる3つのポイント
〜筋肉編・関節編・神経編〜
オリジナルテキスト代込み
インスタLive無料招待
個別フォローアップ
料 金
05
怪我をしないためのヨガ
●ヨガで柔らかくなりすぎない方がいい理由
●柔らかすぎと怪我
●ヨガで柔軟性を出す危険性
オ リジナルテキスト代込み
インスタLive無料招待
個別フォローアップ
料 金
06
痛みとヨガ
●腰痛の時にやりたくないポーズ
●肩こりにオススメポーズ
●膝痛でもできるポーズ
●股関節に痛みの効果があるポーズ
オリジナルテキスト代込み
インスタLive無料招待
個別フォローアップ
料 金
07
バランスとヨガ
●バランスは体幹を鍛えるだけではない
〜筋肉編・骨格編・神経編〜
オリジナルテキスト代込み
インスタLive無料招待
個別フォローアップ
料 金
08
まとめ
●健康のためのヨガ
●絶好調ではない不調を改善するためのヨガ
●疲れにくい体づくりのヨガ
●毎日が生きやすくなるためのヨガ
公式LINEまたはお問い合わせフォームからお申込みください
LINE ID
@345vodkx
養成卒業生の声
《1期生》
鍼灸師 40代女性
私とヨガの出会いは20年位前でした。
昔から体が硬かった私は無理やりポーズを取り、体を痛めヨガから離れていました。
10年ほど前、友達に誘われ育恵先生のヨガに出会いました。無理をしないヨガに今までとは違う!と感動しました。
出産やコロナもあり先生のスタジオに通えなくなっていたところで養成コースがスタートし、自分でヨガが家でできるようになったらいいなぁ、先生はどんな教え方をしてくれるのかに興味があり先生にINEしました。(送るまで随分悩みました)
20年前に解剖学を習ったとはいえ、忘却の彼方。養成の授業はポーズをとる意味や体を正しく動かすための理論をしっかり学びながら、インスタライブで復習もできることがとても良かったです。
体を動かしていくことで自分の感覚が変化していくんだなぁということがわかり、自分がこれまで体を動かせていなかったことを痛感し、そして動かねば!ということが理論的に分かったのも勉強になりこれからの人生にすごく役立ちます。
先生のヨガに出会えたこと、運動の大切さを理解できた事は私には大きなターニングポイントです。
《2期生》
保育士 40代女性
基礎コースを受講して、今の自分の姿勢や呼吸の状態を再確認することが出来ました。自分自身の足りない部分が浮き彫りになりました。
今まで大きくわかりやすい動きや強い刺激を入れることで満足してましたが、小さく丁寧にゆっくり動くことを、小さな動きに注目することで今まで動いてなかった脳の回路に繋がっていくことが分かりました。
基礎コースの中で『正すことと引き出すこと』の違いについて学び、自分の食事の提供の仕方の工夫やバリエーションに繋がりました。
こういう時には、こう関わると答えを求め、頼りたくなりますが養成で学んだ呼吸の大切さ、体の連動性を感じながら動くことを意識し、自分自身を柔軟にさせていくことに活かしていきたいです。
《3期生》
イラストレーター 40代女性
そんなの動くのが得意なわけでもなく、大人数で運動するのも好きではなく、周囲から見るとどちらかというとどんくさいイメージな私(笑)そんな私がヨガの養成を受けるだなんて。
苦手な部分に1つ向き合い、イメージにないことをやってみた、という点では脳にも刺激になったし、チャレンジできたこと自体嬉しく、達成感も大きいです。
養成講座の中で、骨格や筋肉、神経などの仕組みを学び、すぐに動いて体で確かめることで、知識の入力と体感覚の入力が脳の中で結ばれ、より深い感覚として刻まれていきました。
人の体を触らせてもらって動きを確かめることよりリアルな感覚でイメージとして私の中で立ち上がった気がします。
体が変わることで、言動や行動、意識が変化していくことや、体に関する体感を子供たちにもシェアしていきたいです。
《4期生》
会社員 50代女性
私は、サハスララヨガスタジオの生徒でもなければ、育恵先生のレッスンを受けたこともないまま、知人の紹介で養成コースを受講しました。
これまで体を動かす事は、沢山やってきたし、運動生理学や解剖学も勉強してきた!と、自信を持っていました。
でも、ちっとも、身に付いていませんでした。
恐ろしいことに、身について無いことへの気付きもありませんでした。
そのくらい、先生の養成講座やセミナーは面白く、そして分かりやすい!
それで?それで?と、もっと知りたい!と思うようになりました。
レッスンの時に、先生が、「ここ!』と、ちょっとだけアジャストして、感じ方が変わるように、養成講座も自分の感覚や視野がグッと拡がりました!
サハスララヨガスタジオと、育恵先生に出会えて、本当に良かった。
本当にありがとうございました♥